・会員の方々からの相談を、弁護士や一級建築士が欠陥住宅体験者と一体となってお受けしております。
- 会員になるには、後記の入会金が必要です。
- 一度会員になると、例会で何度でも相談をすることができます。
- 例会以外の場での弁護士や一級建築士への相談、事件の依頼、調査・鑑定のご依頼は、有料となります。
・会員や専門委員などによる懇談の場を設けております。
- この会にはじめて相談に来られる方のほとんどが持っている不安は、家の欠陥そのものに対する不安もさることながら、この先、どのような事態が起きるのか、どのような解決をはかればよいのか、あるいは、どのように解決の糸口をつかめばよいのかについて、先の予測がつかないことによるものが多いように思います。
- 例会の場での懇談を通じて、すでに問題を解決した体験者の方の成功例や失敗例などの経験談、解決に向けて1歩を踏み出した会員の方の業者側との交渉のノウハウなどを知ることによって、先の予測がつかなかったことによる不安は、多少なりとも和らぐのではないかと思います。
原則として、
に開催されます。
会場はその都度本部事務局までお問い合わせください。
・新規に入会される方は
相談を希望される方は予約が必要となります。
本部事務局まで、お申し込み下さい。
整理の都合上、E−mailでの受付は行っておりません。
・既に入会されている方は
会から、相談時間、会場のご案内を郵便でさしあげます。
ご希望の場合は、メーリングリストでもお知らせすることができますので、お申し出下さい。
なお、できるだけ多くの方のご相談に対応するため、相談時間は、新規会員 1 時間以内、既会員 30 分以内とさせていただいておりますので、あらかじめ、相談したいことをメモなどにまとめておいていただいた方がより効果があがります。
(当日、相談希望者が多い場合は、少しでも多くの方のご相談に対応する必要があるため、相談時間を短くさせていただきますので、あらかじめご了承下さい)
入会を希望される方は、例会の当日入会金をお支払の上、入会手続をおとり下さい。