ことに「かさばるから」といって、家の図面を持って来ない方がいますが、このようなことは論外というほかありません。
家の場合、たとえ10数坪の建売でもどれ一つとして全く同じものはないといっても言い過ぎではありませんし、まして、いわゆる注文住宅ならなおさらで、これが、家と車との決定的な違いといえます。
建物を建築するときには、業者と請負契約という契約を結びますし、建売住宅やマンションの場合は売買契約という契約を結びます。
このような契約で、どのような建物を「建てて下さい」「建てましょう」、あるいは、「売って下さい」「売りましょう」と約束したのかは、字に書いた契約書だけでは判断できません。
実は、このような「契約の中身」を判断する一番重要な書類の一つが設計図なのです(この種の重要な資料としては、ほかに、見積書や仕様書に書かれた材料や備品類の、メーカー、型番.、等級などがあります。)。
図面なしで欠陥住宅の相談に来られることは、「モノサシなしで物の寸法を測れ」という無理難題を言っているのと同じことなのです(中古の住宅を購入した場合などには、図面が無いときがありますが、その場合でも、間取り図程度の図面は、ご自分で作って持って来て下さい)。