建物が水平かどうかをチェックする


・建物や床が水平かどうかを測るのは、垂直のチェックよりも面倒です

 水準器といって、液体の入ったガラス管の中の泡の位置で傾斜を測る道具が、ホームセンターなどで売られています。

 ただ、この水準器では、かなり大きなものを買ってきても、せいぜい60センチ位の中での傾斜しかはかれませんので、その部分の床だけが傾いているのか、部屋の床全体が傾いているのか(このようなことは、床の施工や材料が悪いときにもよく起こります。)、建物が全体として傾いているのかどうかが分かりにくいという難点があります。

 また、よくテレビで、床をビー玉がころがるシーンが出てきますが、あれも、見た目でわかりやすくするためにやっているだけで、やはり、それだけから「不同沈下だぁ」と断定できないことにはかわりありません(もちろん、何らかの欠陥があることは確かですが、その原因のいかんによって、修理ための手間隙・費用は天と地ほどちがいます。)。

 実は、水準器やビー玉を使う方法の最大の欠点は、もっとほかのところにあります。

 それは、たしかに、これらの方法では「部屋やその一部が傾いている」ことはわかっても、それが数字の形のデータとして残せない(難しいコトバでいえば「定量的なデータがとれない」)ということなのです。

 そのため、

といった問題が残ります。


・建物が水平かどうかの測定は専門家に委ねる方が合理的です 

 不同沈下している可能性が高いかどうか、という程度のことなら、最初に述べたような建物に生じているひびわれなどの症状や、建物の何か所かで柱や壁の傾きをはかったデータがあれば、かなり確実に判断できます。

 その結果、不同沈下している可能性が高いということになったら、専門家の調査を受け、そのときに測った方が、正確で、しかも、将来裁判などになったときに、裁判所が信用するデータを得ることができますので、いろいろな意味で、ご自分で測るよりもはるかに効率的です。

(一般的にいって、裁判所からみると、素人でしかも事件の当事者がはかったデータよりも、専門家でしかも第三者的な立場の人がはかったデータの方がはるかに高い信用性があると判断されます。)


・どうしても自分で調べてみたい方は 

 それでも、どうしても自分の家なので自分で測ってみたい、という方もいると思いますので、かなり手間と人手がかかりますが、その方法を書いておきます。

 プロの場合、この種の測定は、水平儀という測量士さんの使う器械やレーザー墨出し器という機材を使って、比較的簡単に測ることができます。

 ただ、どちらも、比較的高価な器械ですので、ご自分の家を測るためにこれらを買うのは現実的ではありません。

 ただ、人間の知恵というのは大したもので、実は「水盛り」という、はるか昔から使われていて今でも使われている方法があります。

 この水盛りは、「水盛り缶」という大工さんなどが使う専用の道具も売られていますが、透明なビニールホースを使ってもできます。

 もっとも、最低2人の人間が必要であるうえ、手間が結構かかりますのでそのつもりで。

 

・測定結果の評価

 このホースを使った建物の水平性の測定は、先に述べた垂直性の測定に比べれば大きな誤差が生じ得ます。

 この誤差を考えると、ごく大まかにいって、測定した2つの場所(隣り合っているかどうかを問いません)の間の差が5ミリ以上で、しかも、距離1メートルあたりに換算して1ミリ以上の差があれば要注意で、専門家に精密に測定するように依頼することをお薦めしますし、1メートルあたりで3ミリ以上の差があれば、ほぼ間違いなく不同沈下していると考えてよいでしょう。 


垂直性の測定へ ホームページへ建物の健康診断へ